25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

まず、奈良に来る理由は、天平文化、シルクロードに乗ってここにやってきたのが奈良。だから、奈良建物とかを見に来ると。しかも、中国人にとったらめでたいものなのでこっちに行くと。橿原は、見る建物が、歴史があり過ぎて、古過ぎて残っていないので見に来ないのと違いますか。京都を見てくださいよ。建物が残っていますよね。奈良を見てくださいよ。建物が残っていますよね。

奈良市議会 2015-09-09 09月09日-04号

本市は、天平文化のすばらしさだけでなく、戦国時代のロマンをも秘めた天地であるというふうに市民皆様、また市外の皆様へ大きなPRになると思いますので、どうか御検討いただきますよう要望いたしまして、私の質問を終わります。 ありがとうございました。 ○議長(浅川仁君) 以上で質疑並びに一般質問を終結いたします。

奈良市議会 2015-06-18 06月18日-03号

1,300年前に花開きました天平文化の高い芸術性精神性を礎に、舞台芸術・美術・食の3つの部門での事業中心に、東アジア都市間交流活発化、また国内外の交流人口の増加、観光業活性化、とりわけ宿泊を伴う観光地場産業の発信、国際社会における奈良日本存在感の向上というものをもたらしてまいりたいと考えております。 

奈良市議会 2015-03-04 03月04日-02号

天平文化が花開き、万葉のふるさととして日本文化の礎となった天地が我が奈良市でありまして、現在も全国、また世界からの憧れの地であることは間違いありません。 そして、先ほど本市と、京都市のことを引き合いに出しましたが、たまたま京都市を出しておりますけれども、最も大きな違いは、やはり平城宮跡じゃないかなというふうに思います。

奈良市議会 2014-03-05 03月05日-02号

大変すばらしい取り組みと考えますが、それだけにもっと平城京天平文化の本物の世界遺産としての価値を、全国へ、世界へと発信できないのかと、私は考えます。 私は、今から約2年前の代表質問において、県議会記念節目ごとに、大仏殿で記念議会をされていることを参考にして、大極殿で記念市議会が開催できないか、また、ビッグアーティストを招いてロングランコンサートができないかという提案をしたことがあります。

奈良市議会 2010-06-18 06月18日-04号

世界遺産天平文化歴史そのものです。本市には、美術館などミュージアムが数館あり、本来、美術館など文化施設には学芸員または研究員がおられますが、私は、そういた人材が力を発揮されなければならないと考えます。文化芸術調査研究と、そこから得られた成果をいかに事実として普及、促進に役立てるかが重要となるのではないか。

奈良市議会 2009-12-03 12月03日-03号

現代においては歴史遺産となりましたが、間違いなく天平文化が謳歌したあかしであると私は考え、そこから学ぶことは大きいと考えます。しかし、些細なことかもしれませんが、私の子供が学校で使っていた書道セットは、すずりがプラスチックで、墨をすったことがないとも言っておりました。本市には1,300年息づく筆、墨の伝統文化があるのに、教育現場ではそれをどう学んでいるのか、疑問に感じます。 

奈良市議会 2007-03-05 03月05日-01号

また、中心市街地基盤道路であります三条通り拡幅整備にも着手し、奈良らしい天平文化をイメージしてもらえるような、夜も明るいシンボルロードとして、人の流れをそこだけでとめるのではなく、東向通り、もちいどの通り、さらに周辺の小さな道、通りと続くかいわいをつくることで、地域のもてなしの環境の形成を進めてまいりたいと考えています。 

奈良市議会 2006-03-10 03月10日-02号

元明天皇が710年に飛鳥藤原京から奈良の地に都を移されて、シルクロードの東の終着駅として「あをによし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」とうたわれたように、天平文化の華を咲かせ、日本首都として政治、経済の中心地として栄えました。都が長岡から京都へ移った後も、東大寺、薬師寺などの寺社が勢力を増し、南都として栄えたことにより、今日の奈良の礎が整いました。

奈良市議会 2005-03-10 03月10日-02号

昨年九月議会における市長就任のあいさつにもありましたが、千三百年前、この奈良の地に平城京が開かれ、天平文化を生み出した日本文化発祥の地であります「奈良に生まれて、また住んでよかった」と市民が実感するためにも、初めに申しましたように、行政を支える財政が豊かでなければならないと考えるのであります。 しかし、ここにおいて、都市間における競争が一層激化することが予測されるのであります。

奈良市議会 2005-03-07 03月07日-01号

我が奈良市は、世界遺産に登録された世界に誇る多くの文化財と豊かな自然に恵まれ、天平文化の華を咲かせた平城京時代から、我が国歴史文化において重要な役割を担ってまいりました。その奈良市も地方分権時代の中、平成十四年には中核市として大きな一歩を踏み出し、そしてまた本年四月一日には、月ヶ瀬村・都祁村と合併し、文字どおり新奈良市としてのスタートを切るわけであります。

奈良市議会 2004-10-07 10月07日-05号

奈良市は、千三百年前、我が国首都として平城京が開かれ、けんらんたる天平文化を生み出した日本文化発祥の地であり、また古代文化中心地として栄え、今日まで連綿と日本民族文化遺産を守り伝えてきた心のふるさととして、日本国民に親しまれてまいりました。そして、私が生まれ育ち、こよなく愛するこの地で、このように市議会の壇上に立つに当たり、市長としての責任の重さを改めて感じているところであります。

奈良市議会 2004-03-10 03月10日-03号

「咲く花の 薫ふがごとく」とうたわれた天平文化が、それこそきら星のように散りばめられた道であると書かれておりますが、三十二年前、市が定めたルートであります。私も、すべてではありませんが一部歩いてみると、自然を感じさせ、天平の薫りを感じるところがありますが、現在の交通量の多さと、それに伴っての排気ガスの香りというか、においが大変多くなってまいりました。

奈良市議会 2003-03-07 03月07日-02号

そして、「あをによし 奈良の都は 咲く花の 薫ふがごとく 今盛りなり」と万葉集に歌われた天平文化は、日本文化の基礎を形成し、正倉院の文物に代表されるように、千三百年の時を経て、今に伝わっております。都の中心でありました平城宮址は、棚田嘉十郎翁溝辺文郎翁などの先人たちの努力により、広大な特別史跡として保存整備され、全国でも類を見ない国民的財産となっています。

  • 1
  • 2